2月1日最初の文庫の様子です。
最初は恒例の「縄跳び」
そして「ジェスチャーゲーム」
2組に分かれて
題を与えて一人が話さずに
動作で表現して他の子供たちが
あてるゲームです。
さるが傘をさしている
うさぎがトイレに行く
など皆、大変良く出来るのでびっくりしました。
それから節分にちなんだ日本のわらべうた遊び
「ひーやふーやのやまみちを~~」
2人ずつ手をつなぎ、うたいながら鬼の門を順々に
くぐっていきます。「はーやくにげろや
はなこさん」で門がおりて
一組つかまります。つかまった子は鬼の
うしろにつきます。

「じごくごくらく」
前の歌で2組に分かれてつぎはここでは
はりのやまへとんでいけ~~ でひっぱりあって
人間綱引きで飛ばされたほうが負けです。
盛り上がります。

お話の時間は節分にちなんだ絵本
「おにのめん」
「だごだご ころころ」

クラフトの時間は
豆まきをするために
お祝い事やお祭り事などで使われる木枡
があればいいですがないので
豆いれ箱を折り紙で作りました。
丈夫な素敵な折り紙を使用。

そしてフィナーレは
やはりこれ!
鬼退治

昨年とはまた違う父さん鬼登場
誰が来るかはサプライズ
と、ところが
突然母さん鬼Cさんも乱入
Cさんの面白い面(鬼の面も:))
も見れた楽しいひと時でした。
ありがとうございました~~~~!
2012年度きのこぶっく(配本)のご紹介
最後に2012年に来たいつもお世話になっている
国際児童文庫協会ICBAを通して
注文している分です。(こちらで本は指定できます)
すでに2013年分は注文していて5月ごろ届く予定かと、、

ブックリボンのご紹介
昨年に引き続き
ブックリボンも届きました。
ブログ更新が遅くて紹介がこんなに遅れてごめんなさい。
ブックリボンとは、JPICが、皆さまの「読み終わった本」「本棚にねむっている本」を、本を手に取る環境が十分ではない施設や団体へ橋渡しするプロジェクト という素晴らしいプロジェクトです。
詳しくはhttp://www.jpic.or.jp/reading/bookribbon/
レインボー文庫はICBAのメンバーですからこういった恩恵が受けれるのでしょう。
どんな本が来るのが楽しみなのですがこんな本がきました


文庫での読み聞かせの時間

来週は今週できなかった自分達で拾ってきた
枝と毛糸をつかってのスパイダーウエブを
作ります。お楽しみに。